〈3.11から12年目を迎えて〉

2011年に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から満11年にあたり、被災地で活動する団体と全国で保養などの受け入れ活動を行う団体をネットワークする「311受入全国協議会」からの<3.11メッセージ>です。

*******************************

〈3.11〉から 12 年目を迎えて

2011 年に始まった東日本大震災は、いまなお収束することのない原発事故と広大で深刻 な放射能汚染によるさまざまな被害を抱えたまま、この 2022 年 3 月 11 日に 12 年目を迎 えます。

福島県やその近隣諸県の被災汚染地域からの避難者の不安定な生活と、そうした被災汚 染地域に暮らしつつ被曝被害の心配を抱えた生活は、ともに現在も続いていますが、10 年 目の節目を超えたことによる報道の減少と、新型コロナウィルスの流行による苦境とが相 まって、原発事故の被災被害に対する社会的関心は著しく低下していることを痛感してい ます。保養活動などを支える寄付が集まりにくくなる一方で、そもそもコロナ感染予防のた めに保養企画の大半が中止に追い込まれています。そのことが、原発事故被災者をますます 孤立させることになるのではないかと強く懸念します。

他方で、311 受入全国協議会(通称:うけいれ全国)およびその加盟団体では、支援を続け てくださる貴重な寄付団体の助けも借りて、可能なかぎりの保養活動の維持を試みてきま した。家族単位での保養や、比較的近距離での保養など、感染防止と両立した企画を模索し たり、またオンラインで保養団体とこれまでの参加者との交流会を開催したりすることに 尽力しました。またこれらの企画への反応から、まだ原発事故が終わっていないこと、全国 の保養の火は消えていないことを受けとめ、そのことも広くアピールしてきました。

被災者の心労をねぎらうとともに、保養団体および寄付団体のみなさまの努力に深く感 謝いたします。

*
こうした 12 年目の〈3.11〉が近づきつつあるこの2月末に、ロシアによるウクライナ侵

という、世界を震させるニュースがりました。この侵による犠牲者を哀悼しつ つ、一刻もくロシアがウクライナから撤退停戦することをっています。

この侵からまもなく、ち自身の〈3.11〉の経験らして無視できないものとして、 つの出来事が発生しています。一つめは、ウクライナにあるチェノブ原発をロシア が占領したことです。チェノブ原発はウクライナがソ連領だった 1986 年に深刻な 発とトダウンの事故をこし、隣するベラルーシやロシアをはじめ広大な地 域を放射能で汚染しました。大模な健康被害と避難移住と保養活動があったことや、事故 原発が廃炉にできず石棺として封鎖されることとなったことなど、東京電力福島一原発 のトダウン事故のいにされ参されてきました。そのチェノブイ 原発を管理している作業員がロシア占領下で不自由を強いられ、事故原発からの放 射線量にも急上昇がられるとも報じられています。チェノブ原発事故も 3っ てもまだ終わってはいないのです。12 年目のは、まだまだこの数十年も不安が 続くことを感じさせられました。

つ目は、交中にウクライナのザポジエ原発に対してロシアが砲撃し火災が発生 したことです。原子炉そのものに着弾しなくとも、冷却システム損傷があればメトダウ ンには十分になりうること、そしてそのもたらす影響範囲ミサイルの比ではないこと ををもってっています。原発は、在し稼働しているだけで、在的に社会に 対し壊滅的なスクを持っているということを、この砲撃の一であらためて確認させら れました。直接的な活動目的は原発ではありませが、日本全国にある原発がつ ねに東福一原発の事故と同様の被害をこしうること、うけいれ全国の活動は将来 在的な事故に対するみにもつながっていることを、れないようにしたいと思 います。

第三に、戦禍かられるための避難が 200 万人以上ウクライナから近隣ーロッパ諸 国に流入していることです。そして流入地では、避難者を迎え入れるためにくの市 ⺠が自宅の一を開放しており、実際に避難家族の模に応じて受け入れが進んでいます。 その光景は、やはりの 2011 年の〈3.11〉の経験彷彿とさせました。あのとき、次 からへと原発事故被災地の周辺から避難者が発生し、北海道から沖縄まで離しました (強避難と自主避難とをわせて推計で数十万人する)。そして地では、政府や東 ではなく、一般市⺠市⺠団体・NGO がそうした避難者の受け入れを発的にめてい たのでした。うけいれ全国の組織化も、この発的な受け入れの市⺠活動にあると えます。政府・責任を追することも必要ですが、目のにいる避難者を迅速に受 け入れるには、「市⺠」の力こそが圧倒的に大です。次々到着するウクライナ難を受 け入れていく一般市⺠姿を報道でて、うけいれ全国の活動の原「市⺠」の力の大切 さを再確認させられました。

*
原発事故からの 11 年の
時間経過と、コロナや戦争などの不要因とで、被災者も受け

入れ団体もますますしい状況になってきています。そうだからこそ、ネットワー クは重要性を持っています。孤立し疲弊していくことを防ぐために、やかにでもがって いき、ましい、報を共有し、また会できる希望を持続けたいといます。

2022 年 3 月 11 日 

311 受入全国協議会・共同代表  みかみめぐる  佐藤洋  早尾紀  谷瀬未紀 

pdf書類はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする